令和4年度の1回目の避難訓練🔥🚒
9月15日に、ドリセンの裏のゴミ捨て場から出火したていで
避難訓練を行いました。
楽笑班から避難をします。
2階のお菓子班とパン班はハンカチで口を押えながら、
階段を使ってゆっくりと避難しました。
階段を使うのが難しい仲間は、
ベランダに避難してはしご車を待ちます。


通報は事務の職員が行います。

今回は、4分10秒で仲間と職員全員が
避難することができました!
避難訓練のあとは、職員全員が消火訓練をしました。
大きな声で「火事だー!」と周りに伝えます。
消火訓練の的は楽笑班の仲間たちが作りました。
燃えているところの下に向かって消火します。

職員がちゃんと消火訓練をできていたか、
仲間が○×で判定してくれました。

集中して職員の消火訓練を見守っています。

管理者はわざと、悪い例を見せてくれました。
上に向かって消火をしています。

仲間もびっくりして大笑い🤣👏

仲間も消火訓練をしました。
消火器の使い方もしっかり身についています。


~~~~~~~~~~
楽笑班が各班と管理者にインタビューをしました。
【お菓子班】 インタビューしてくれた人:あさみちゃん
ようこさん「消火器やりました。『火事だー!』やりました」
おおくぼさん「つかれた」
みらいちゃん「……(考えるポーズ)」
【パン班】 インタビューしてくれた人:ふーちゃん
りっくん「消火器使った訓練は楽しかったです」
かとちゃん「水がかかっちゃっておもしろかった」
いわさきさん「消火器が使えてよかった。
今までより避難早くできたのがよかったです。」
【調理班】 インタビューしてくれた人:こうじくん
なおちゃん「消火器で火を消したあと、○×で判定しました」
ニダちゃん「職員さんに水をかけられなくて残念だった(笑)」
【やぐち管理者】 インタビューしてくれた人:ひろちゃん
「最後の確認で、各班を回ったときにドアや電気がそのままなのが
気になりました。
職員の誘導で仲間がスムーズに避難できていました。
消火訓練も積極的に参加してくれました」