今年のよごれ~ 今年のうちに~
2021年の話。
年末恒例の調理室の大掃除を行いました。
▼ハウスクリーニングのかわぐちさんと一緒に行いました。

▼床や換気扇、隅々までキレイキレイ。

▼「今年も美味しい給食をありがとう」の心で掃除をしました。

(かわぐちさん)「初めての大掃除参加だったけど…、隅々まで奇麗にして大変だった」
☆大掃除の豆知識☆
大掃除とはもともと、お正月に歳神様を迎える準備の意味がありました。歳神様は初日の出とともに現れ、その年の豊作や幸福をもたらしてくれる神様です。歳神様をお迎えするにあたり、家中のすすを払う「すす払い」という儀式が、のちの大掃除の原型になりました。
江戸時代には12月13日に掃除をするのが一般的だったと言われています。
12月13日は、「正月事始め」とされて婚礼以外のすべての事柄が吉となる日とされていました。その為、歳神様を迎える準備も、この日に始めるのが良いとされていたのです。