きょうされん第46回全国大会in埼玉【2日目】観光 パート①
8/31(木)2日目


『川越まつり会館』
約370年の伝統を誇る川越まつりをいつ訪れても体感できる施設です。館内には本物の山車2台が展示されていました。「見学案内で、まつりの際は山車が二十数台も出る」との話にみんな驚いていました。


『菓子屋横丁』
明治の初めから菓子製造をしていましたが、関東大震災で被害を受けた東京に代わって駄菓子を製造供給するようになりました。現在では数十軒の店舗が連なり、横丁気分が満喫できます。横丁が醸し出す雰囲気と下町風の懐かしい香りが漂うところから「かおり風景100選」に選ばれました。

『時の鐘』
三層構造で、高さ約16ⅿ。江戸時代の初期から、暮らしに欠かせない「時」を告げてきた小江戸川越のシンボルです。時間の関係上「素敵な音色が聞けなかった」のが残念でした。

縁起が良さそうな門
とっても暑い💦 川越観光でした💦💦 パート②につづく…